出版物紹介
共立国際交流財団発行の出版物
 |
◆2023年度 紹介・情報案内 Vol.30(年1回発行)
当財団の概要(組織、沿革、事業、各種情報案内など)を掲載しています。このパンフレット1冊で財団の事業内容が分かります。
> 詳しくはこちら
|
 |
◆情報誌「アジア文流 Vol.53」(年2回発行)[1996年度創刊]
当財団の奨学生の作文、アジア各国で開催するコンテスト等の報告やホームステイ研修会参加者の感想文などを紹介しています。
イベントへの参加募集や国際交流活動支援情報など当財団の新しい情報を随時掲載します。
> 詳しくはこちら
|
本をクリックすると内容が見 られます。
|
◆留学生のための就職情報誌「共立・桜」Vol.23
日本で就職を希望する外国人留学生のみなさんのために、日本就職に対する心構えや就活ノウハウを
7つのステップでわかりやすく解説した就職ガイドブックです。さらに、外国人留学生を積極的に採用している企業の求人情報を多数掲載しており、大学生を始め、専門学校生や日本語学校生にも幅広く活用されています。また、今年度より当財団奨学生
OBOG の就活・起業体験談の項目を新設いたしました。
【掲載内容】(2023年4月28日 p.73一部改訂)
第 1 章:就活ノウハウ・実践
日本で就職活動を成功させる7つのステップ
【STEP1】自分だけの就活スケジュールを立ててみよう
【STEP2】自己分析をしよう
【STEP3】情報収集をしよう
★当財団奨学生
OBOG の協力のもと、「OBOG 訪問」の項目へ日本で 就職をした OBOG の出身国や、職種などを掲載した 「共立財団 奨学生 OBOG
のご紹介」を追加。
【STEP4】エントリーシート(ES)と履歴書を準備しよう
【STEP5】基本的なマナーを学ぼう
【STEP6】選考試験・面接に備えよう
【STEP7】内定後にすべきことを理解しよう
共立財団 奨学生 OBOG の就活体験談 <新設>
第 2 章:留学生積極採用企業 求人情報(全 34 社)
第 3 章:留学生の起業について
留学生が日本で起業するには
共立財団 奨学生 OG の起業体験談 <新設>
|
本をクリックすると内容が見 られます。【日本語版】
|
◆留学生のための日本生活案内「留学生生活手帳」増第10版
留学生が日本入国後に必要となる手続きなどをチェックリストにまとめ、日本で生活をする際に役立つ在留に関する情報や生活知識とマナー、緊急時・被災時の対応などを、イラスト付きでわかりやすく解説した留学生活ガイドブックです。手帳のようにコンパクトで、書き込みができます。
【掲載内容】
●TO-DO リスト
★日本入国から帰国までに必要な手続きが一目でわかるチェックリスト。
1.必要手続き
2.生活基盤づくり
3.生活知識とマナー
4.学生生活
5.感染症
★日本で例年流行している感染症を説明し、感染予防対策を紹介。
6.緊急時の対応
★急病・大ケガ、交通事故・事件、地震・火災など緊急時の対応を説明。
7.各種相談窓口
★外国語を話せる心強い専門家が相談にのってくれる機関を紹介。
8.一般財団法人 共立国際交流奨学財団
●2022年度法改正まとめ
★2022年度中に改正された「ウクライナ人避難学生への緊急避難措置」と
「自転車の利用(防犯登録制度・交通違反の厳罰化)」について紹介。
●緊急連絡先
|
↓各言語でもお読みいただけます↓
各国語版
広告掲載の募集
当財団の出版物に広告を掲載される企業・学校を募集しております。
掲載費用等詳細につきましては、当財団までお気軽にお問い合わせください。